任意労災保険(法定外労災保険)とは
万一、労災事故が発生した場合に政府労災だけでは足りないことがあります。任意労災保険とは充分な補償が得られるように政府労災を補填する上乗せ補償です。
いってみれば車の任意保険のように強制保険の不足分を補填するようなものとお考えください。
業務上の事故はもちろん通勤途上(ご注意:東京海上日動では通勤はオプション)のケガも補償の対象となるので会社と社員の安全を守り安心して働ける環境作りに役立つ保険です。
労災事故の実態近年増加の傾向にある労働災害(業務中の交通事故・火災など)の労災事故の実態を紹介! |
任意労災保険のワンポイント任意労災保険は経営者・従業員をサポートし貴社のニーズに合わせて設計が可能です。 |
業態別のご案内

各保険会社の商品別事例

2017/3/15
砺波労働基準監督署は15日、労働基準法違反の疑いで法人としてのパナソニックとパナソニック工場で労務管理を担当していた幹部2人を書類送検した。理由は富山工場に勤務していた社員3人に最長月138時間の違法長時間残業。昨年6月に死亡し労災認定を受けていた社員は、過労による自殺だったことも判明した。
2017/1/1
日新火災海上より労災あんしん保険が発売。うつ病、過労による脳・心疾患への備えが充実 労働安全衛生方のストレスチェック実施義務に対応の無料ストレスチェックサービスが付帯しております。(使用者賠償責任補償がセットされた場合)是非お問い合わせください。
2012/12/28
1年間お世話になりました。今年は終盤に来て安部政権期待から株価上昇が始まり、来年に期待が持てる締めくくりとなりました。さていかがなものでしょうか。来年2013年は1月7日からの営業となります。
2010/02/16
製造業、登録型は原則禁止
厚生労働省は17日、製造業への派遣の原則禁止などを盛り込んだ労働者派遣法の改正案要綱を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の職業安定分科会に諮問した。派遣労働者の雇用の安定を図るのが狙い。厚労省は審議会から答申を得た上で3月に法案を国会に提出したい考えだ。 一昨年秋以降の不況で製造次いだことを受け、労政審は昨年10月に審議を開始。昨年末に@製造業派遣は長期契約の常用型を除いて禁止A仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣は秘書や通訳など専門26業務などを除いて禁遣が行われた場合、派遣先が労働者を雇用する意思があるとみなされることも盛り込んだ。
2010/2/4
ホームページ公開
ハインリッヒの法則から、災害を防げば傷害はなくせる。
不安全行動と不安全状態をなくせば、災害も傷害もなくせる
という教訓を導き出した。 この法則は保険リスクマネジメント(危険管理)の根幹を成す考えだと思います。
当サイトは労災保険の上乗せ部分を補償します労災上乗せ保険となり得る保険を各種損害保険・生命保険を中心にご紹介をしております。
任意労災( 労災保険上乗せ)保険資料請求・お問合わせ
以下のフォームにご入力後送信してください。
*印は必須項目です。